むし歯の原因
むし歯は、むし歯菌が私たちが食べた食べ物を分解して出す酸によって歯を溶かしてしまう病気です。むし歯菌は糖分が大好き。食事や間食はだらだら食べずに時間を決めて摂りましょう。むし歯菌が多いとむし歯になりやすいので、丁寧な歯磨きで歯の表面から菌を取り除きましょう。
歯の表面のエナメル質が溶けてきます。痛みは有りませんが、黒っぽく変色してきます。
歯の内側の象牙質まで進行し、穴が開いている状態です。冷たいものなどで歯がしみることがあります。
むし歯の穴が拡大し、歯髄(神経)まで進行した状態です。場合によっては激しく痛みます。
歯が溶け根元部分だけ残った状態です。このまま放置すると歯周病になる危険性もあります。
歯周病について
歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化にはなかなか気がかない厄介な病気です。 気づかないうちに、歯周病は進行し、多くの人が、歯槽骨が吸収して歯が動くのを感じてから初めて症状を自覚します。さらに歯周病は口腔内だけではなく、全身にも影響を及ぼすことが最近では分かってきました。歯周病菌そのものは強い病原性を持っているわけではありませんが、菌が歯周炎を起こした歯肉から血液に入りやすい状態になり、全身 疾患の原因にもなりえます。
- 歯肉(歯ぐき)が赤く腫れます。歯磨きや食事の際に出血することもあります。
- 歯と歯肉の間が広くなり隙間になり、出血したり膿が出ます。口臭が起こる場合があります。
- 歯と歯肉の間の歯周ポケットが炎症し、歯槽骨が少しずつ溶けてきます。歯が多少ぐらついてきます。
- 歯槽骨が溶けてしまうことで、歯を支えられなくなり根元が見えてきます。後に歯が抜けてしまいます。
小児歯科について
お子様が生涯健康な歯を維持していくためには、子どもの頃からの予防が大切です。小児歯科は、むし歯を治療することはもちろん、大切なお子様の歯の健康を守る役割があります。当院ではむし歯が1本もないときから通っていただいて、親御さんと一緒に健康的で丈夫な歯を育てていくサポートをしたいと考えています。大切なお子様の将来のために、小児歯科治療でしっかりお子様の歯を守ってあげましょう。
- フッ素は歯の再石灰化を促進し、むし歯に強い歯質をつくる性質を持っていることから、むし歯の予防処置に用いられています。乳歯や軟らかい生えたての歯は酸に弱いため、子どもさんのむし歯予防に有効な処置です。1回のフッ素塗布では充分な効果が得られないため、3~6ヵ月毎の定期検診時にフッ素塗布をおこなってむし歯の予防効果を高めます。
- 奥歯の噛む面には溝があり、むし歯が出来やすいところです。ここにシールをしてむし歯を予防する方法があります。これがシーラントです。シーラントは歯を削ることがないので痛みはありません。ただし、このシールが剥がれることもありますので、定期的に検診をする必要があります。シーラントを行ったからといって、必ずしもむし歯が出来なくなるというものではありません。正しい歯みがきをしなければ歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間からムシ歯になってしまいます。シーラントをした後も、正しい歯磨きをしっかり行いましょう。また、お母さんの手伝いが無ければ、子ども一人で歯をきれいに磨くことはできません。お子さんが自分で歯磨きをした後、必ずお母さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。